海老芋

京野菜【海老芋の栽培方法】品評会上位者が教える生育評価シート

 海老芋の収量や品質は8月前半にほぼ決まるため、この時期に「立毛品評会」がよく開催されます。この記事では、この品評会で優秀な成績を収めた農家を参考に、生育状況を自己診断するための「評価シート」を紹介します。(海老芋24)

◎この「立毛評価シート」の使い方
●4つの審査項目があり合計は100点です。合計点により次の評価を行います。
 90点以上     ⇒受賞者レベルです。1.5t/10a以上、150万円/10a以上が期待できます。
 80点~90点未満 ⇒上位者レベルです。1.3t/10a以上、100万円/10a以上が期待できます。
 70点~80点未満 ⇒主力農家レベルです。1.0t/10a以上、80万円/10a以上が期待できます。
 60点~70点未満 ⇒新規農家レベルです。現地講習会のOJTで実践力を付けましょう。
 60点未満     ⇒栽培全体の知識が不足しています。栽培資料の励行から見直しましょう。
●各審査項目の満点は()内に示しています。
●審査項目点数の目安となる評価ポイントも示しています。
 評価ポイントの満点は()内に示しています。
●評価ポイントの参考となる審査方法も*印で示しています。
 審査方法の()内は減点数です。評価ポイントから減点したものが得点となります。
 一部加算方式のポイントもあります。
 審査方法の内容は一例です。迷った時は中間の数字も使用できます。
●創意工夫項目は、審査対象で推奨している内容です。
 この記事では、近年の指導重点を入れています。

1 生育状況について(40点)

  ①子茎が良好に生育しているか(10点)
    *全体が不良(-10)、一部不良(-5)、定植期違い(-0)
  ②子茎が良好に発生しているか(5本以上が目安)(15点)
    *2本以下(-15)、3本(-10)、4本(-5)
  ③子茎が親茎から離れているか(最遠の茎)(15点)
    *5cm以下(-15)、5~10cm(-10)、10~15cm(-5)

2 栽培管理について(35点)

  ①栽植密度が指針どおりか(5点、加算方式、実測)
    *うね幅180cm未満(-3)、株間50cm未満(-2)
  ②第3回土寄せが終わっているか(10点)
    *未実施(-10)、不十分(-5)
  ③うね間潅水が適正に行われているか(5点)
    *葉枯れ(-5)、不均一・不足(-3)、昼間湛水(-1)
  ④肥料が十分効いているか(5点)
    *葉色黄化(-5)、やや黄化(-3)
  ⑤摘葉(2枚以下)が行われているか(5点)
    *未実施(-5)、3枚以上展葉(-3)
  ⑥雑草を抑えているか(5点、加算方式)
    *うね上有り(-3)、通路有り(-1)、圃場周辺有り(-1)

3 病害虫の発生について(15点)

  ①害虫が発生していないか(10点)
    *多発(-10)、ほ場の一部(-5)、初発(-2)
  ②病害(特に株元ズルケ)が発生していないか(5点)
    *発生多(-5)、発生少(-2)

4 創意工夫について(10点)

  ①茎葉残さをほ場外に持ち出しているか(5点)
    *ほ場内に有り(-5)、マクラに有り(-2)
  ②サトイモ以外の野菜を植えていないか(5点)
    *ほ場内に有り(-5)、隣接ほ場に有り(-2)

海老芋の記事をもっと読みたい方はこちら⇒summary article

Kyoto Vegetable: Ebi-imo Taro Cultivation. Growth Evaluation Techniques from Top-Ranked Producers at Agricultural Exhibitions.

Ebi-imo Yield and Quality Are Largely Determined by Early August
Introducing a Self-Evaluation Sheet Inspired by Top Farmers at the “Standing Crop Exhibition”
In Ebi-imo taro cultivation, both yield and quality are largely set by early August. For this reason, many regions hold a “Standing Crop Exhibition” (Tatsumo Hinpyōkai) during this critical period. These events allow producers to assess the current growth status of their crops and compare techniques.
This article introduces a practical self-evaluation sheet based on the methods of farmers who have achieved outstanding results at these exhibitions. By using this sheet, growers can diagnose the condition of their crops and make timely adjustments to improve quality before harvest.