この「まとめ記事」は、投稿した記事を各カテゴリーごとに整理しリンクを張っています。(2025.06.25更新)
京の伝統野菜
京のブランド産品
●ブランド京野菜が必ずしも特別栽培農産物とは限りません・京野菜は4階建て
●京野菜【京 夏ずきんの栽培方法】小売りで発生する黒カビ・え?洗ってるの?
海老芋
●品種は「唐の芋」なの??・そんな単純なことではない
●京都産ブランドは「京都えびいも2号」・専用品種は超多収
●「京芋」は海老芋ではありません・宮崎の筍芋です
●最近いい加減になってきた赤茎青茎問題・れんげほっかい問題は解決済
<栽培技術>
●土作りは間に合っているか・堆肥無くても大丈夫
●苦土石灰は要注意・pH矯正したいわけではない
●鶏糞で生育促進・ようりんは不要
●がんばって「早植え」しましょう・5月定植はありえない
●定植は「溝内浅植え」一択・深植えは間違い
●トンネルは防霜だけじゃない・活着促進の必須技術
●まだ早いと思っても潅水・ここで大きな差ができる
●湿りラインに注目、たっぷり潅水のウソ
●生育良好なら遅れないよう土寄せ・良し悪しの基準は葉7枚草丈50cm
●雑草は発生初期に除草・トンネルの中を放置すると後が大変
●雑草が大きくなってきたら断根しましょう・通路は中耕培土に合わせて
●雑草がとても大きくなってしまったら切断あるのみ・抜かなくてもかまいません
●やってはいけない「葉かき」・百害あって一利なしとはこのこと
●熱中症対策は基本が大事・ファン付き作業服も効果大
●自家採種でも系統選抜・優良採種株をマーキング
万願寺とうがらし
●「万願寺甘とう」への道
①京野菜第1号は「準じるもの」
②始まりは焼肉のタレ
③料亭から苦情「皿がない」
④大正生まれなわけないでしょ
⑤V字整枝で大成功
⑥高くてあきらめた品種登録
●めざせ1億円・直前で失速したワケ
●万願寺甘とうは辛くないの?・はい全く辛くないです
<栽培技術>
●早取りするなら接ぎ木しない・自根の力を信じよう
●長期取りを支える大きなうね・小さなうねでは夏を越せない
●大きな穴で「白絹病」予防・発生源は自分
●もうけたいならV字整枝一択
①わき芽かきで樹勢維持・でも葉は残す
②仮支柱で活着促進・風対策はウソ
③潅水チューブへ変更・水圧低下に注意
④着果を見て追肥開始・固形肥料はダメ
⑤1番と曲がりの摘果で樹勢維持・初期の着果負担は今年終了
⑥最重要作業は「誘引」・剪定はしません
堀川ごぼう
●「堀川ごぼう」の品種は「滝野川」?・実は後付け設定
●購入苗には注意!・農薬履歴は要確認
●購入苗には注意!・農薬履歴は要確認②
<栽培技術>
●定植の向きは東?南?・そんなことより排水対策です
●乾燥後の長雨は白絹病に注意・農薬よりまず消石灰
金時にんじん
<栽培技術>
●梅雨入りしたら圃場準備・太陽熱抑草の出番
賀茂なす
<栽培技術>
●潅水チューブの掃除はしましたか・マルチしてからでは手遅れ
●「タコつぼ」は「青枯れ」のもと・たいてい青枯病ではない
もぎなす
鹿ケ谷かぼちゃ
<栽培技術>
●若取りなら着果期の予防防除・冬至を狙うなら収穫前の仕上げ防除